建築に特化したVR作成ソフト「VR Renderer」がサンズ社から発表されたようです。
【記事発信元】詳細情報はこちら↓(インターネットコム)
URL : japan.internet.com/release/7495.html
---------------------------------------------------------------
サンズ、建築に特化したVR作成ソフト「VR Renderer」を発売
FBX形式に対応したので、Autodesk 3ds Maxだけでなく、AutoCADやRevitなどのソフトウェアデータも読み込み出来ます。 Google SketchUpはイラストベースでの出力しかありませんでしたが、「VR Renderer」を利用することで高画質のVR(Web3d)や静止画を作成出来るようになり ...
---------------------------------------------------------------
ちなみに、このVRとはWeb3dのことを指すようで最近注目されているようです。
Web3dって何?
調べてみると、2つの意味合いがあるようですが、ここでいうところのWeb3dは、
******************
ウェブスリーディー と読むらしい。
Web上での3次元グラフィックスの表示とその仕組みの総称で、特に、3次元物体をユーザーが自由に操作して、拡大や縮小、全方向への回転などが可能であるような技術を指す場合が多い。Cult3D、Pulse3D、Viewpoint、Shockwave3DなどがWeb3Dに該当し、オンラインショッピングなどで活用され始めている。
出典:http://www.sophia-it.com/content/Web3D
******************
オートキャド【AutoCAD】データも利用できるようですが、3次元データしか利用できないのかな?
オートキャド便利帳@AutoCAD【オートキャド】情報や関連情報