オートキャド便利帳@AutoCAD【オートキャド】情報や関連情報






オートキャド【資料請求】はこちらから↓
オートキャド【AutoCAD】実践講座




ニュース

建築に特化したVR作成ソフト:VR Renderer【AutoCADデータ対応】


建築に特化したVR作成ソフト「VR Renderer」がサンズ社から発表されたようです。

【記事発信元】詳細情報はこちら↓(インターネットコム)
URL : japan.internet.com/release/7495.html
---------------------------------------------------------------
サンズ、建築に特化したVR作成ソフト「VR Renderer」を発売

FBX形式に対応したので、Autodesk 3ds Maxだけでなく、AutoCADやRevitなどのソフトウェアデータも読み込み出来ます。 Google SketchUpはイラストベースでの出力しかありませんでしたが、「VR Renderer」を利用することで高画質のVR(Web3d)や静止画を作成出来るようになり ...

---------------------------------------------------------------

ちなみに、このVRとはWeb3dのことを指すようで最近注目されているようです。

Web3dって何?

調べてみると、2つの意味合いがあるようですが、ここでいうところのWeb3dは、

******************
ウェブスリーディー と読むらしい。

Web上での3次元グラフィックスの表示とその仕組みの総称で、特に、3次元物体をユーザーが自由に操作して、拡大や縮小、全方向への回転などが可能であるような技術を指す場合が多い。Cult3D、Pulse3D、Viewpoint、Shockwave3DなどがWeb3Dに該当し、オンラインショッピングなどで活用され始めている。

出典:http://www.sophia-it.com/content/Web3D
******************

オートキャド【AutoCAD】データも利用できるようですが、3次元データしか利用できないのかな?


オートキャド便利帳@AutoCAD【オートキャド】情報や関連情報





オートキャド関連【ソフト】

オートキャド向けデータ交換ツールShapeIO 1.0【AutoCAD:DotSoft社】


DotSoft社から「AutoCAD Civil3D」向けデータ交換ツール「ShapeIO 1.0」が発表されたようです。

【記事発信元】詳細情報はこちら↓(CADjapan.com)
URL : www.cadjapan.com/news/d20081016_01.html
---------------------------------------------------------------
DotSoft社が、「AutoCAD Civil3D」向けデータ交換ツール「ShapeIO 1.0」を発表

「AutoCAD」用のアドオンソフトウェアを開発、提供しているDotSoft社が、「AutoCAD」のユーザー向けに「ESRI shapefiles」のインポートおよびエクスポートを可能にする「ShapeIO 1.0」を発表した。「ESRI shapefiles」は、ESRI社が提唱するベクターデータ用ファイルフォーマット。本製品には「AutoCAD」ベースの土木設計用ソフトウェア「AutoCAD Civil3D」と地理情報ソフトウェア「AutoCAD Map」に対しジオメトリデータのインポート/エクスポートの実行を可能にするコマンドが追加されており、「AutoCAD」操作環境下で使用することによって生産性の大幅な向上が実現する。

---------------------------------------------------------------

オートキャド【AutoCAD】のユーザー向けに「ESRI shapefiles」のインポート・エクスポートを可能とありますが、そもそも「ESRI shapefiles」とは何?

恥ずかしながら初めて聞くファイルフォーマットです。

>「ESRI shapefiles」は、ESRI社が提唱するベクターデータ用ファイルフォーマット

とありますので、チョッと調べてみると、

URL:www.esrij.com/gis_data/shape/index.shtml

シェープファイルを表示可能な無償ビューアが公開されているようですね。

■ ArcExplorer 【無償】
■ MapSheets Express 【無償】


以下、シェープファイル(ESRI Shapefile)について
URL:www.pasco.co.jp/recommend/quiz/quiz023/より引用
---------------------------------------------------------------
シェープファイル(ESRI Shapefile)は、GISの世界市場でトップシェアを占める米国ESRI社の提唱した、公開されたベクタデータの業界標準フォーマットです。その互換性の高さから、多くのGISソフトウェアで利用が可能なフォーマットとして世界中のGISツールで利用されています。
シェープファイルとは「地図データファイル」ともいえるもので、ある図形が地球上のどの位置にあり、どんな形状をしているのか、またその図形はどんな属性(性質・特徴・数値など)を持っているのか、といった情報がつまっているファイルということです。
---------------------------------------------------------------


オートキャド便利帳@AutoCAD【オートキャド】情報や関連情報





オートキャド関連【ソフト】

AutoCAD前提の中小企業向け図面管理システム FullWEB【オートキャド:コベルコシステム】


コベルコシステムからオートキャド【AutoCAD】の図面管理を前提とした、中小企業向けの図面管理システムをが発売されました。

【記事発信元】詳細情報はこちら↓(Tech On)
URL : techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081001/158969/
---------------------------------------------------------------
コベルコシステム,中小企業向けの図面管理システムを発売

 コベルコシステムは中小規模の製造業向けに,技術情報管理ツール「FullWEBフル加速パック」を2008年10月1日に発売した。同社が中小企業向けにPDMパッケージ「FullWEB」〔コネクテッド社(本社大阪市)〕を供給してきた経験を基に,素早く技術情報管理システムを立ち上げられるよう,ツールと導入メソッド「KSC SMBPDM Method」を組み合わせてパッケージ化した。「AutoCAD」(米Autodesk社)の図面管理を前提とする。価格は基本パック(パラメータ設定支援,導入教育など)が190万円から。

・・・・

以下、techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081001/158969/ 参照

---------------------------------------------------------------

依然として、中小企業を中心に2次元CADは健在かつ主力であるようです。

今後もオートキャド【AutoCAD】をスタンダードとした展開がされていくんでしょうね。


オートキャド便利帳@AutoCAD【オートキャド】情報や関連情報





オートキャド関連【ソフト】

公共事業の効率化【オートキャド:自動変換CADツール】


公共事業の効率化−−>国交省仕様へ自動変換CADツールがオートデスクから発表されたようです。

【記事発信元】詳細情報はこちら↓(ITmedia)
URL : mag.executive.itmedia.co.jp/executive/articles/0809/10/news053.html
---------------------------------------------------------------
 2010年までに全国の市町村で実施される公共事業に関する設計図の電子納品。準拠すべくフォーマットを統一する作業に追われる事業主を支援するツールが発表された。

 2D・3Dソフトウェア大手のオートデスクは9月3日、建設会社などが公共事業の際に国土交通省に電子納品する設計図書の仕様に準拠した支援ツールを発表した。人的ミスや全体工数の削減など土木事業の業務効率化を狙う。

 新製品は「AutoCAD LT Civil Suite」。AutoCADソフトウェアの最新版である「AutoCAD LT 2009」と、新たに開発した電子納品支援ツール「Autodesk CALS Tools」で構成される。CALS Toolsは、オープンCAD評議会で認定された技術をベースに開発したものとなる。電子納品のための要求仕様に準拠するよう、工手図面や製図レイヤーを自動的にチェック、修正し、SXF形式(電子納品における標準規格。異なるCAD間でデータをやりとりする際に使用する中間ファイル形式)の納品用ファイルに変換する。

---------------------------------------------------------------


日本全国の公共事業に関するデータフォーマットについてオートキャド【AutoCAD】ベースのソフトで変換・統一されるということですから、今後これを多くの企業が導入することになるんですかね。

まあ、現状オートキャド【AutoCAD】のシェアが高いことは聞いておりましたが、オートキャド【AutoCAD】以外のCADで頑張っているところも導入の方向に動くのかな・・・。



オートキャド便利帳@AutoCAD【オートキャド】情報や関連情報





オートキャド関連【ソフト】

オートキャド【AutoCAD】用アドオンツール【Quick Hatch】


NYacad社からオートキャド【AutoCAD】用アドオンツールを発表が発表されたようです。

【記事発信元】詳細情報はこちら↓(CADjapan.com)
URL : www.cadjapan.com/news/d20080401_01.html
---------------------------------------------------------------
NYacad社が、AutoCAD用アドオンツールを発表

鋼材を用いた構造設計のソリューションを提供しているNYacad社が、ハンディAutoCADと呼ばれる無償CADツール「Quick Hatch」を発表した。本製品はAutoCADの使い勝手を高めるAutoLISPとVBAのコマンドセットである。“Hatch”コマンドのパフォーマンスを向上させるだけでなく、繰り返し使用する部材を図面に割りあてるコマンドが追加されている。本製品が持つ“配置”、“コピー”、“整列”、“拡張”のコマンドを組み合わせることにより、設計効率を大幅に向上させることができる。

---------------------------------------------------------------


>ハンディAutoCADと呼ばれる無償CADツール「Quick Hatch」


ハンディAutoCADで検索してみましたが、全くHITしてこず・・・。

小生が始めて聞いただけで、業界では有名なんでしょうね。

まだま勉強不足だなー・・・。


オートキャド便利帳@AutoCAD【オートキャド】情報や関連情報





オートキャド関連【ソフト】

タイムロギングツール【オートキャド:Chronos for AutoCAD】


オートキャド【AutoCAD】向けタイムロギングツールの最新バージョンが発表されたようです。

【記事発信元】詳細情報はこちら↓(CADjapan.com)
URL : www.cadjapan.com/news/d20080221_01.html
---------------------------------------------------------------
Engineered Design Solutions社が、AutoCAD向けタイムロギングツールの最新バージョンを発表

機械設計やオートメーションシステム関連のソフトウェアを提供しているEngineered Design Solutions(EDS)社が、「Chronos for AutoCAD」の最新バージョンであるv3.2を発表した。本製品は、オートキャド【AutoCAD】向けのタイムロギングツール。オートキャド【AutoCAD】を用いた設計業務での図面作成に費やした時間やドキュメント作成に使用した時間などを記録、管理することができる。新バージョンでは、履歴に関する情報をグラフィカルなインターフェースによって表示することが可能になった。


---------------------------------------------------------------


>設計業務での図面作成に費やした時間やドキュメント作成に使用した時間などを記録、管理することができる。


小生・・・、少々・・・(いや、かなり・・・)、小市民・・・。

自分の行動に対して記録・管理されていると思うと、なんだかとっても仕事がやりづらい・・・。

別に悪いことをしているわけではないが、急にお巡りさんと遭ってしまったときのようなドキドキ感がずっと続くようで・・・。


「あーーーもう耐えられない!!」


なんてことになっちゃいます・・・。


オートキャド便利帳@AutoCAD【オートキャド】情報や関連情報





オートキャド関連【ソフト】

ProjectControl最新バージョン【オートキャド:使用時間のトラッキングソフト】


オートキャド【AutoCAD】の使用時間をトラッキングする「ProjectControl」の最新バージョンが発表されたようです。

【記事発信元】詳細情報はこちら↓(CADjapan.com)
URL : www.cadjapan.com/news/d20071112_02.html
---------------------------------------------------------------
OFCDesk社が、オートキャド【AutoCAD】の使用時間をトラッキングする「ProjectControl」の最新バージョンを発表

OFCDesk社が、オートキャド【AutoCAD】に対応した汎用CAD業務の管理用プラグインソフトウェア「ProjectControl」の最新バージョンを発表した。CADソフトウェアを使用している際に、ソフトウェアを稼動させたまま、別の業務を行うと使用時間は正確にカウントできない。ビューイングだけのコマンドの場合も使用時間に含まれないが、本製品はその管理上の問題を解決する。本製品によって、「オートキャド【AutoCAD】」、「Revit」、「OFCDesk IDC」といったCADソフトウェアの使用時間と費用を換算することが可能になる。


---------------------------------------------------------------


>本製品によって、「オートキャド【AutoCAD】」、「Revit」、「OFCDesk IDC」といったCADソフトウェアの使用時間と費用を換算することが可能になる。


製造業だけでなくどの業界においても、使用している装置や機器などの稼働率は重要になるところでしょうが、ここまで管理の精度が上がってくると、使用者にとっても正しく評価される一方で、逆に個人的には非常にストレスを抱えそうでとても怖いです・・・・。


とはいえ、ここまでやっていかないと今の世の中ビジネスで勝っていけないのでしょうね。


なんとも厳しい時代になっちゃったもんです。



オートキャド便利帳@AutoCAD【オートキャド】情報や関連情報





オートキャド関連【ソフト】

ShareCAD for AutoCAD【オートキャド:共有化支援】


PHASE 2 International社からオートキャド【AutoCAD】関連のドキュメントが扱える「ShareCAD for AutoCAD」が発表されたようです。


【記事発信元】詳細情報はこちら↓(CADjapan.com)
URL : www.cadjapan.com/news/d20071022_02.html
---------------------------------------------------------------
PHASE 2 International社が、「ShareCAD for AutoCAD」を発表

WebやSaaSを取り入れビジネスアプリケーションを提供しているPHASE 2 International社は、Microsoftの「SharePoint」をベースにした建築業、製造業向けのソフトウェア「ShareCAD for AutoCAD」を発表した。本ソフトウェアは、インターネットを通して、設計図面やプロジェクトデータの共有化を支援するための製品である。ユーザーにとって重要な柔軟性や信頼性の高い運用性、完全なセキュリティを備えており、提案依頼書(RFP)プロセスでのワークフローを構築することができる。オートキャド【AutoCAD】図面に関連したドキュメントが扱える。


---------------------------------------------------------------


> Microsoftの「SharePoint」


恥ずかしながら初めて聞くソフトです・・・。


はてなダイアリーで調べてみると

****************************************************************
マイクロソフトの社内ポータル用システム

SharePointは次の二つの面を持つマイクロソフトの統合WEBシステム

社内ポータル
少人数用グループウェア
グループウェアとしてはワークフローではなく活動拠点としての情報集積、管理を支援する。イベントごとにワークスペースを作り、そこにToDoや掲示板、関連情報、リンク、予定などの情報を集積する。ワークスペースはイベントごとに作られるため、それらの情報を再利用する際に探し出すのが楽になるほか、ワークスペースをテンプレートとして、手順の効率化を図ることができる。

ワークスペースのデザインはVBやDelphiのようなドラッグ&ドロップによる。
****************************************************************

だそうです。


色んなソフトがあるんですね。



オートキャド便利帳@AutoCAD【オートキャド】情報や関連情報





オートキャド関連【ソフト】

Autodsys IntelliCAD 6.4【オートキャド準拠】


Autodsys社からオートキャド【AutoCAD】に準拠した「Autodsys IntelliCAD 6.4」が発表されたようです。


【記事発信元】詳細情報はこちら↓(CADjapan.com)
URL : www.cadjapan.com/news/d20071025_01.html
---------------------------------------------------------------
Autodsys社が「Autodsys IntelliCAD 6.4」を発表

設計用ソリューションを開発し、IntelliCADテクノロジー コンソーシアムのボードメンバーでもあるAutodsys社が、「Autodsys IntelliCAD 6.4」を発表した。DWG2007と2008の両ファイルフォーマットの読み書きを可能にする最新のODA DWGdirectライブラリィを採用している。最新の「IntelliCAD」は、注釈や40を超える新しい変数など新しいエンティティタイプを含むDWG2007・2008に対する、読み込み、表示、保存を可能にしている。本リリースで、バグの修正と機能強化がなされ、Windows Vistaに対応した。


---------------------------------------------------------------


> Windows Vistaに対応


最近よくWindows Vista対応という言葉を聞くようになりました。


とはいえ、まだまだXPを主流で使用するユーザーは多いんでしょうね。



オートキャド便利帳@AutoCAD【オートキャド】情報や関連情報





オートキャド関連【ソフト】

AutoProject【オートキャド対応:SYCODE社】


SYCODE社からオートキャド【AutoCAD】対応の「AutoProject」が発表されたようです。


【記事発信元】詳細情報はこちら↓(CADjapan.com)
URL : www.cadjapan.com/news/d20071018_03.html
---------------------------------------------------------------
SYCODE社が、オートキャド【AutoCAD】に対応した「AutoProject」を発表

CAD業界における先進的な技術を開発するSYCODE社は、オートキャド【AutoCAD】に対応したプラグインソフトウェア「AutoProject」を発表した。オートキャド【AutoCAD】が持つ投影図作成コマンドを補完し、オートキャド【AutoCAD】でサポートしているソリッドやサーフェース以外でもポリラインやスプラインなどのアイソメ表示ができるのが特徴。8つの標準的なアイソメ表示に加え、6つの標準的な正投影表示が可能になった。「AutoProject」は、「オートキャド【AutoCAD】 2000、2000i、2002、2004、2005、2006、2007、2008」で動作する。


---------------------------------------------------------------


>「オートキャド【AutoCAD】 2000、2000i、2002、2004、2005、2006、2007、2008」で動作する。

ということですが、ほとんどのバージョンに対応するのが有難いですね。



オートキャド便利帳@AutoCAD【オートキャド】情報や関連情報






広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。